保険業界のデジタルイノベーション
開催日 :2025年2月13日(木)
会場  :カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)

基調講演・特別講演

【基調講演】
 日本生命のDX戦略を支えるデータ・AI活用
 
 日本生命保険相互会社
 デジタル推進室 専門課長
 佐藤 慶 氏

【特別講演】
 イーデザイン損保が描く革新的CX戦略
 ~データドリブンと生成AIで創る未来~

 イーデザイン損害保険株式会社
 取締役社長
 桑原 茂雄 氏

 イーデザイン損害保険株式会社
 CX推進部アシスタントマネージャー
 上野 智子 氏

開催概要

デジタル技術の急速な進化により、保険業界は大きな変革期を迎えています。生成AIやビッグデータなどを活用したデジタルイノベーションが、顧客サービスや商品開発に革新をもたらし、保険業界の姿を塗り替えつつあります。本イベントでは、保険業界のデジタルイノベーションを牽引する第一線企業の登壇者をお招きし、デジタル技術活用における戦略と具体的取り組み事例についてご紹介いただく他、協賛企業各社によるセッションを通じて保険業界の未来を形作るデジタルイノベーションの最前線をお届けします。本イベントが金融機関の皆様にとって有益な場となれば幸いです。
タイトル 保険業界のデジタルイノベーション
日時

2025年2月13日(木)13:00-15:20(受付開始 12:30)

参加費

無料

定員 52名(事前登録制)
参加対象  生命保険会社・損害保険会社・その他保険会社(共済・少額短期保険・再保険)の経営者・管理者クラスの方々
経営企画・営業企画・システム企画等の主要企画系セクションの方々
IT部門(システム企画、IT推進)、デジタル系部門(DX、デジタル推進)などの責任者および実務担当者の方々
申込期限  2025年2月12日(水)17:00
※定員に達した場合上記よりも前にお申し込みフォームをクローズさせていただく場合がございます
主催 株式会社セミナーインフォ
協賛・協力

スポンサー情報はこちら

会場アクセス

東京都千代田区九段南2-2-3

九段プラザビル2Fカンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)

地図・アクセスはこちら

注意事項 

本セミナーは金融機関にお勤めの方を対象としております。

金融機関以外にお勤めの方よりお申し込みいただいた場合、ご参加いただけませんので予めご了承ください。

プログラム

※当日の進行状況により、各セッションの開始・終了時刻は前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
13:00-13:30
(30分間)
基調講演

日本生命のDX戦略を支えるデータ・AI活用

日本生命保険相互会社
デジタル推進室 専門課長
佐藤 慶 氏

日本生命では、2019年よりデジタル戦略(日本生命デジタル5カ年計画)・2024年よりDX戦略を推進しております。リアルを強みに、AIとデジタルでビジネスを変革し、業界内のDX先端企業グループへ成長していくために、とりわけ重要となるデータ・AIの活用について、ビジネス×IT一体での取り組み状況や今後の展望をお伝えいたします。

1.日本生命デジタル5カ年計画 ~ DX戦略
2.伴走型データドリブン運営
3.生成AI活用推進
4.今後の取り組みについて
13:35-14:05
(30分間)

プライベートAIとローコード開発の融合による
安全で実践的なプロセスオートメーション

アピアンジャパン合同会社
カントリーマネージャー
大山 博司 氏

保険業界におけるデジタル革新には、より高度なセキュリティと効率性が求められています。本セッションでは、オープンAIの潜在的なリスクを避け、企業内の重要な保険情報を保護しながら最大限に活用するプライベートAIの実装を踏まえ、ローコード開発との融合によるアーキテクチャが、いかにして保険業務の複雑なプロセスを劇的に効率化し、迅速な意思決定を促し、顧客サービスの質の向上を実現するか、事例を交えて解説いたします。
14:05-14:15(10分間)

休憩 
※休憩中、動画の上映を行います
※ホワイエでのブース展示も是非ご覧ください           

14:15-14:45
(30分間)

明日から始める顧客接点改革

日本アイ・ビー・エム株式会社
コンサルティング事業本部
iXコンサルティング Associate Partner
中矢 徹 氏

保険業界のコンタクトセンターは、顧客体験向上の要として進化が求められています。本セッションでは、生成AIを活用した具体的事例を交えながら、PoC止まりの課題を乗り越え、本番導入へ進むための実践的なアプローチを解説します。

1.DXが求められる背景
2.保険デジタル変革の世界観
3.コンタクトセンター領域にAIがもたらすブレイクスルー
4.イノベーション予算と許容リスクに基づく投資判断
5.日本IBMの共創支援
6.明日から始める真の顧客第一主義
14:50-15:20
(30分間)
特別講演

イーデザイン損保が描く革新的CX戦略
~データドリブンと生成AIで創る未来~

イーデザイン損害保険株式会社
取締役社長
桑原 茂雄 氏
イーデザイン損害保険株式会社
CX推進部アシスタントマネージャー
上野 智子 氏

イーデザイン損保では、データと生成AIを活用し、お客さま体験(CX)の革新に挑んでいます。本セッションでは、具体的な事例を通じて、データとAI技術がどのようにCXの向上に寄与しているかを紹介します。また、未来を見据えた取り組みが、保険業界にどのような変化をもたらすのか、その展望についても深掘りします。

1.イーデザイン損保のパーパス経営
2.CX向上におけるデータ活用の重要性
3.CX向上の事例紹介
4.生成AIの革新性
5.データと生成AIを活用したCX戦略の将来展望

お申し込みフォーム

 本セミナーは金融機関にお勤めの方に限りご参加いただけるセミナーでございます。
 当イベントの協賛企業の方、協賛企業からのご紹介の場合につきましては、ご案内いただいた企業の関係者様としてご登録をお願いしております。
 恐れ入りますが、ご案内先協賛企業にお問い合わせいただけますと幸いです。

※正式名称でのご登録をお願いいたします。
※会社の個人アドレスのご登録をお願いいたします。(グループ共通アドレスや複数名で同じアドレスをご登録された方には、ご参加をお断りする場合がございます)
私の連絡先情報を利用して、IBMと国内外の関連会社から製品、サービス、オファリングに関する情報を受けとることを希望します。IBM による情報の利用および オプトアウト方法 について詳しくは、 IBMプライバシー・ステートメント をご覧ください。
■個人情報の取り扱いについて■

1.個人情報収集の目的
株式会社セミナーインフォ(以下、「弊社」と記述)は、フォーラムの運営、弊社サービスのご案内を目的として個人に関する情報(以下、「個人情報」と記述)を収集させていただきます。また、お客様が登録、記載いただいた個人情報は本フォーラムの協賛企業(アピアンジャパン合同会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、ほか本イベントサイト(https://si-forum.jp/20250213)に協賛企業としてロゴを掲載している企業)へ安全対策を講じた方法により第三者提供をさせていただきます。提供先企業様から商品やサービス、イベントに関する案内をメールや電話等でさせていただく場合がございますのであらかじめご承知下さい。提供先企業の個人情報の取扱いについては以下<各社個人情報ポリシー>よりご確認ください。収集しました個人情報はお客様の許可なく上記以外の利用はいたしません。
※協賛企業への第三者提供は、お申し込み完了時点で提供先企業へ提供されます。申込のキャンセルをご希望の場合、弊社へのご連絡のタイミングによっては、先んじて提供先企業よりお客様へサービス等のご案内がある場合もございますので、予めご承知おき下さい。
※協賛企業はイベント当日まで追加される場合があります。お申し込み後に追加された協賛企業にも個人情報が提供されますのでご了承ください。協賛企業は本イベントサイト(https://si-forum.jp/20250213)で確認することができます。

<各社個人情報ポリシー>
アピアンジャパン合同会社:https://appian.com/jp/privacy
日本アイ・ビー・エム株式会社:https://www.ibm.com/jp-ja/privacy

2.個人情報の委託
上記利用目的の範囲内において、収集いたしましたお客様の個人データの一部または全部を、個人情報を適正に管理していると弊社が認めた委託会社に委託することがございます。

3.個人情報の管理
弊社は、収集した個人情報を可能な限り正確かつ最新の状態で保有するよう努めます。また、漏えい、減失または毀損等に対して、合理的な範囲で適正かつ合理的な安全対策を講じます。

4.個人情報の開示・訂正・削除
弊社に提供されたご自身の個人情報について、第三者提供の停止および開示を請求することができます。また開示の結果、ご自身の個人情報について、訂正・削除を請求することもできます。弊社にこのような要求をされる場合、末尾の問い合わせ窓口までご連絡ください。その場合、本人以外への個人情報の漏洩や、本人以外による個人情報の書き換え等を防止するため、請求者が本人であることの確認をさせていただきます。確認がとれた場合に限り個人情報の開示・訂正・削除を行うものとします。

<個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ>
株式会社セミナーインフォ 管理グループ
TEL : 03-3239-6544 Email : privacy@seminar-info.jp
※弊社の個人情報保護方針は、ホームページをご確認ください。
※本フォーラムでは撮影を予定しております。

協賛・協力

SPECIAL GUESTS

PLATINUM SPONSOR

GOLD SPONSOR

※コンテンツ内容に関する当社免責事項については、こちらをご確認ください。

株式会社セミナーインフォ
〒102-0074
東京都千代田区九段南 2-2-3
九段プラザビル 2F・5F
TEL 03-3239-6544
FAX 03-3239-6545
pagetop