日時 | 2021年3月11日(木)13:00-17:20 |
---|---|
場所 |
JA共済ビル 東京都千代田区平河町2-7-9 |
参加 方法 | ①会場参加 ②オンラインライブ配信での参加 (ご自身のPCからご参加いただけます) |
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、多くの企業が在宅勤務をはじめとしたテレワークを導入しており、金融業界においても金融庁や日本銀行が各金融機関に対して注意喚起を促しています。また、最近ではサイバー攻撃そのものの増加に加えて、攻撃の手口が巧妙化しており、進化する脅威に対して厳重な警戒を続けていく必要があり、各金融機関では更なるサイバーセキュリティへの対策強化が急務となっています。本フォーラムでは、基調講演に金融庁 サイバーセキュリティ対策企画調整室長 水谷氏を迎え、金融庁の金融分野のサイバーセキュリティ強化に向けた取組みについてご講演いただくとともに、特別講演では、三菱UFJフィナンシャル・グループでグループCISOを務める大日向氏にサイバーセキュリティリスクをめぐる脅威動向と管理策についてご講演いただきます。その他先進企業各社による多角的な切り口からの情報発信を通じて、金融機関におけるサイバー攻撃とセキュリティの課題と対策について、付加価値の高い情報をお届けします。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、金融機関ではテレワークの導入をはじめとする働き方改革が急速に拡大しています。ペーパーレス化やハンコレス化、対面を前提とした業界慣行見直しや時間短縮の実現を図るなど、単なるテレワーク運用に留まらない、テクノロジーを活用した新たな業務プロセスの確立が求められています。本フォーラムでは、金融機関におけるテクノロジーを駆使した業務改革に焦点をあて、基調講演にて横浜銀行にデジタル技術を活用した業務改革についてご講演いただき、特別講演では、東京海上ホールディングスのデジタル戦略についてご講演いただきます。その他、先進各社によるさまざまな業務領域において披露する最新技術を活用した事例などをご紹介いただきます。本フォーラムが金融機関各社の業務改革による収益力強化の一助となれば幸いです。
デジタルテクノロジーの進化やモバイルの普及とともに、消費者のライフスタイルは大きく変化し、金融商品やサービスに対するニーズが多様化しております。また、従来までの対面チャネルから、非対面チャネルが中心となり、金融機関はニューノーマル時代における顧客接点構築が求められています。本フォーラムでは金融機関を取り巻く環境から、デジタルを活用した顧客接点強化のポイントを事例や最新のトレンドを踏まえご解説いたします。