ユーザー体験を最大化する金融UI/UX戦略

開催日 :2025年7月17日(木)
参加方法:【会場参加】カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
     【オンライン参加】ご自身のPCからご参加

開催概要

顧客接点の多様化が進む中で、UI/UXは金融機関における重要な戦略課題となっています。顧客ニーズの多様化や非対面チャネルの拡充に伴い、顧客起点のUI/UX設計の重要性がこれまで以上に高まっており、従来の画一的なサービス提供では、複雑化する顧客行動や期待に応えることが困難となりつつあります。顧客視点に立った設計思想を取り入れることで、顧客体験価値を継続的に向上させることができ、金融機関が競争環境の激化という厳しい状況を乗り越える上で、極めて重要なアプローチとなります。本イベントでは、先進企業よりUI/UXや体験価値を向上する取り組みについて、有益な情報を解説いただきます。本イベントが金融機関の皆様にとって有益な場となれば幸いです。
タイトル ユーザー体験を最大化する金融UI/UX戦略
日時

2025年7月17日(木)14:00~15:05(受付開始 13:30)

参加方法 以下の形式からお選びいただけます(詳細は本ページ下部の「参加の流れ」をご確認ください)
◆会場参加

・講演中の入退場および再来場も可能でございます
・講演資料は当日冊子形式にてお配りいたします

◆オンライン参加
・ご自身のPCやスマートフォンからご参加いただけます

・お一人様1アカウントでの視聴となります
・講演資料は視聴ページ内よりPDFデータにてダウンロードいただけます
 ・イベント配信プラットフォーム「Deliveru」で配信いたします
  事前にテスト視聴で動作環境をご確認の上、お申し込みください
   ■ テスト視聴ページ:https://deliveru.jp/pretests/video
   ■ ID(ユーザー名):livetest55
   ■ パスワード:livetest55
・「Deliveru」の推奨環境はこちらをご覧ください
参加費

無料

定員 100名(事前登録制)
※会場参加は定員を52名としております
参加対象 

銀行・証券・保険・カード会社等の経営者・管理者クラスの方々
経営企画・営業企画・システム企画等の主要企画系セクションの方々
マーケティング・販促・Web・CX等の主要マーケティング系セクションの方々
デザイン戦略・UI/UXなどの主要デザイン系セクションの方々
※コンサルタント、シンクタンク、システム・ソリューション提供企業の方は対象外となります

申込期限  2025年7月16日(水)13:00
※定員に達した場合上記よりも前にお申し込みフォームをクローズさせていただく場合がございます
主催 株式会社セミナーインフォ
協賛

スポンサー情報はこちら

会場アクセス

東京都千代田区九段南2-2-3

九段プラザビル2Fカンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)

地図・アクセスはこちら

注意事項 

本セミナーは金融機関にお勤めの方(正社員)を対象としております。

金融機関以外にお勤めの方よりお申し込みいただいた場合、ご参加いただけませんので予めご了承ください。

本フォーラムは受付を終了いたしました

プログラム

※当日の進行状況により、各セッションの開始・終了時刻は前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。

 諸般の事情により【基調講演】株式会社みんなの銀行 林 祐太朗 氏のご登壇が難しい状況となりました。
 これに伴いプログラムを前倒しで実施いたします。
 大変恐縮ではございますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。(7月16日(水)更新)

14:00-14:30
(30分間)

金融機関のUI/UX向上を阻害する大きな要因と対応策

株式会社アイスリーデザイン
代表取締役
芝 陽一郎 氏

日本の金融機関のサービスは海外のサービスに比べてUI/UXが悪いというイメージがあります。それは何故でしょうか?金融機関向けのUI/UX改善プロジェクトを多く手がける当社だから理解する日本の金融機関のUI/UX向上を阻害する要因分析と、それらの対応策について説明させていただきます。

1.金融機関のUI/UX向上を阻害する大きな要因
2.ユーザー評価が高いアプリの共通点
3.ユニークなUI/UXは必ずしも効果が高くない
14:35-15:05
(30分間)

“デザインチームを置かない”という選択
——体験価値を高める協業アプローチ

株式会社コンセント
Product Design Group チームマネージャー/デジタルプロダクトディレクター
石井 真奈 氏

SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
IT戦略部長
武井 俊一郎 氏

「プロミス」を展開するSMBCコンシューマーファイナンスに、デジタル推進部署として2023年に新設されたIT戦略部では、専任のデザインチームを持たず、現場自らが顧客視点でUXを捉え直し、体験価値を高める取り組みを推進してきました。コンセントとの協業により、体験設計の考え方やデザイン思考を現場に実装し、組織全体で顧客体験価値の向上を目指しています。本セッションでは、サービスが継続的に選ばれるための“組織へのUXの根づかせ方”について、実践例を交えてご紹介します。

1.なぜ「デザインチームを置かない」のか?——現場主導を軸にした戦略の背景
2.コンセントとの協業プロセス——伴走支援によるUXの内製化と共創の工夫
3.組織にUXを根づかせるには?——マインドチェンジを支える施策と仕組み
15:05-15:35(30分間)

情報・名刺交換会

※会場参加者限定

各講演者へのご質問やお名刺交換、また参加者様同士での情報交換のお時間をご用意しております。

※講演者によってはスケジュールの都合上、不参加となる場合がございます。予めご了承ください。

協賛

GOLD SPONSORS

※コンテンツ内容に関する当社免責事項については、こちらをご確認ください。

株式会社セミナーインフォ
〒102-0074
東京都千代田区九段南 2-2-3
九段プラザビル 2F・5F
TEL 03-3239-6544
FAX 03-3239-6545
pagetop