<アクチュアリー1次試験対策講座/2019年12月合格目標>
直前コース/2019秋・短期集中ゼミ&過去問演習
~徹底実践!通学+オンライン受講~
日本アクチュアリー会資格試験 第1次試験「損保数理」を受験予定の方。
日本アクチュアリー会資格試験の第1次試験「損保数理」の合格を目指す方のための短期集中講義です。「損保数理」は独特の分野で、高校や大学で一般的な数学を学んできた方の多くにはなじみのない科目といえます。加えて試験問題も、質量の両面でかなり難度があるので、容易な試験ではありません。しかしその一方で、出題傾向が安定しており、また、解法に特別なアイデアやひらめきを要求する要素が少ないので、十分な準備をして臨めば、確実な得点が期待できるという一面もあります。
この講義は、12月の試験本番を間近に控えた9月の時期に、実践的な受験対策を行うものです。アクチュアリー試験対策は、過去問演習に始まり過去問演習に終わります。損保数理の場合は、テキストが改定された平成23年度以降の過去問が、時間内にすべて80%以上取れるレベルで合格圏に手が届き、90%以上ならほぼ安全圏と考えられます。この観点から、特に10月以降の受験直前期においては、過去問を中心とした問題演習を徹底することが、合格に向けたポイントとなります。この時期に効率良く問題演習を積み重ねるには、頻出される重要問題について、解法を十分理解し身に着けておくことが大切です。
本講義では、「損保数理」の幅広い出題範囲の中から、受験までに必ず身に着けておきたい重要問題を厳選し、掘り下げた解説を行います。また、類題のバリエーションが多い問題については、例を取り上げて、重要問題で説明した概念がどのように応用されているかを示します。重要問題を深く習得しておくことで、趣向を変えた類題も、短時間に理解し解法につなげることができます。受験本番を控えた直前対策に好適です。
なお、受験直前講義の性質上、ポイントを絞った集中講義となります。基本的な問題を満遍なくカバーするものではありませんので、ご留意ください。(幅広く概観したい方には、アーカイブ配信中の基礎コース・GW短期集中ゼミを先にご覧いただくことをお勧めします。)
教科書の各章から、満遍なく出題されています。合格には、全章を一通りカバーしておく必要があります。一方、章の中の出題項目を見ると、ビュールマンモデルやチェインラダー法など、特に高い頻度で出題される項目があります。よく理解し問題演習を繰り返しましょう。数値の選択肢は、正解と紛らわしいものもあるので、端数処理を問題文の指定通りに行っているかなど、細部まで注意が必要です。
題意の定式化に洞察力が要求されるもの、加えて計算力も必要なものなど、「骨のある」問題がある一方、少数ですが、定義や用語の意味を知っているだけで解ける問題もあります。時間に追われる厳しい試験ですので、ただ解くだけでなく、「早く正確に」解くことが求められます。試験本番では、戦略的時間配分を意識することは重要です。はじめに全体に目を通し、やさしい問題が時間切れ未着手にならないようにしましょう。
第1回 受験直前の心得/重要問題解説①
受験直前の心得
(1)出題範囲と過去問傾向の復習
(2)直前期にやるべきこと
重要問題解説①
序章 確率・統計の予備知識
第1章 損害保険料率の基礎知識 (営業保険料構成等)
(※章番号は、日本アクチュアリー会「損保数理」テキスト該当章。以下同様。)
第2回 重要問題解説②
第2章 クレームの分析 (複合ポアソン分布、パラメータ推定等)
第3章 経験料率 (信頼性理論、ベイズ方法論、ビュールマンモデル等)
第3回 重要問題解説③
第4章 クラス料率 (ミニマムバイアス法、一般化線形モデル)
第5章 支払備金 (チェインラダー法、ボーンヒュッター・ファーガソン法)
第4回 重要問題解説④
第6章 積立保険 (保険料、払戻積立金)
第7章 保険料算出原理 (指数原理、エッシャー原理、ワンの原理等)
第5回 重要問題解説⑤
第8章 危険理論の基礎 (確率過程、ルンドベリモデル)
第9章 再保険 (比例式、ELC、ストップロス等)
第6回 重要問題解説⑥/ラップアップ
重要問題解説⑥
第10章 リスク評価の数理 (極値理論、TVaR、ケンドールのτ、コピュラ等)
ラップアップ
(1)試験場での心得、電卓等
(2)集中力、記憶力を高める
【質 疑 応 答】※録音、ビデオ・写真撮影等はご遠慮ください
配付資料
講師作成の講義レジュメを当日配付します。
使用テキスト(ご持参)
本セミナーで用いる書籍です。各自ご持参してください。
『アクチュアリー試験合格へのストラテジー 損保数理』アクチュアリー受験研究会代表MAH 〈著〉、平井 卓哉 〈著〉、玉岡 一史 〈著〉、 岩沢 宏和 〈監修,その他〉 (東京図書 2019年)
※直前対策として重要な部分に絞って解説します。
https://www.amazon.co.jp/dp/4489023146/
https://books.rakuten.co.jp/rb/15956570/
『損保数理』 日本アクチュアリー会 テキスト
『例題で学ぶ損害保険数理 第2版』小暮雅一、東出純著 (共立出版 2016年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4320111524/
https://books.rakuten.co.jp/rb/14123083/
『損害保険数理』岩沢宏和、黒田耕嗣著 (日本評論社 2015年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4535607095/
https://books.rakuten.co.jp/rb/13231539/
使用過去問(ご持参)
平成28・29、2018年度の第1次試験過去問題集「損保数理」を、以下サイトよりダウンロード・印刷してお手元にご用意ください。 http://www.actuaries.jp/lib/collection/index.html
※「損保1」「損保2」と記載のあるものは第2次試験のものとなりますので、ご注意ください。
電卓(ご持参)
試験で認められている電卓を各自ご持参してください。
参考サイト)公益社団法人 日本アクチュアリー会 2018年度 資格試験要領
http://www.actuaries.jp/examin/2018exam/2018-H.html
※「7.試験会場で使用可能な電卓について」参照
星野 明雄 氏
日新火災海上保険株式会社 顧問
1985年 東京大学理学部数学科卒。在学中n×n×nルービックキューブの一般解を発表。
1988年 日本アクチュアリー会正会員(FIAJ)。
1995年 ペンシルバニア大ウォートン校卒(MBA)。
1997年 自動車保険・人身傷害補償開発。
2015年~損害保険上級講座 講師。
ERMA Bali International Seminar on Enterprise Risk Management Panelist
【主要開発商品】
自動車保険人身傷害補償/各種積立保険(損害保険分野)
家計保障定期保険/利差配当商品各種(生命保険分野)
年金払積立傷害保険・ドル建て年金(年金分野)
医療保険/がん保険/抗ガン剤特約(医療分野) 等多数
開講スケジュール(全6回)
第一回 2019年 8月31日(土) 13時30分~15時30分
第二回 2019年 9月1日(日) 13時30分~15時30分
第三回 2019年 9月8日(日) 13時30分~15時30分
第四回 2019年 9月15日(日) 13時30分~15時30分
第五回 2019年 9月16日(月・祝) 13時30分~15時30分
第六回 2019年 9月21日(土) 13時30分~15時30分
会場
カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
東京都千代田区九段南2-2-3 九段プラザビル2F
九段下駅 2番出口 徒歩約5分(半蔵門線・東西線・都営新宿線)
上記開催日程に合わせ、会場に通学のうえ対面でご受講いただく学習効率が高いコースです。
開催終了後、講義の模様を収録したアーカイブ配信もご受講いただけます。
→販売終了
上記開催日程に合わせ、お手持ちのPCやタブレットからリアルタイムでオンライン受講いただく大変コンビニエントなコースです。
開催終了後、講義の模様を収録したアーカイブ配信もご受講いただけます。
→販売終了
開催終了後、講義の模様を収録したアーカイブ配信をご受講いただけるコースです。
通学受講、オンライン受講には予めアーカイブ配信が付帯しています。
<オンライン受講をお申し込み希望の方へ>
お申し込み前に、テスト視聴ページより推奨環境と動画の再生可否を必ずご確認ください。
■ テスト視聴ページ:https://deliveru.jp/pretest5/
■ ID(ユーザー名):livetest55
■ パスワード:livetest55
| アクチュアリー講座TOP | 数学 | 損保数理 | 生保数理 |
Copyright © 1999-2019 Seminar Info Co.,Ltd. All rights reserved.